Ferris and Pipo フェリスとピポの日常の贅沢

真剣な遊びから真剣なアート生まれる、を信じています〜。

練習すると成果は出る、ロードバイク編。

ロードバイクを始めて、やっともうすぐ一年。クラブに入り、最初に”初心者歓迎” のグループライドに申し込んだのが昨年の2月5日。これが、キツかった。初心者と言っても本当の真正初心者が入会することは滅多にないそうだ。(前に書いたかも)なので途中で離脱。みなさんも心底ホッとしたようだ。こちらは、とぼとぼ、一人で帰宅する。そのうち粉雪も舞ってきた。

しかし、その日のことが、今でも私の枕詞になっているとは、、。

その後のライドに参加して、挨拶すると、”名前は知っているよ、海岸道路を19kmでしか走れなかった人だよね。” と言われるのだ。サーフィンもそうだけど、誰だって最初からできる人はそうそういないはず。ただし、私の場合はひどすぎたかも。

今年は本当に波がないので、その分、足腰を鍛えるためにも自転車でダッシュごっこ練習をしているのだ。これは、1ライドに一回でいいから、距離も短くてもいいから、全力で息切れするくらい足を回してみることをやる。

 

その結果、昨日の横浜、鶴見線周りのみんながあまり行かないあたりライドでは、かなりできた、ように思った。こういうことの繰り返しだな、と。

ライドの最後に、去年の初参加の時にチェーンが外れまくりの私を手伝ってくれたおじさんに

”知っている? 今日100km以上走ったんだよ〜。ちゃんとついてきてるし、全然遅いペースじゃないよ〜。”と言ってもらえたのだ。

なんという優しいお言葉。前を行き、先導してくれる姿は夕日に映えて、戦いを終えて帰路につく仮面ライダーのようだった。

自転車は前を見て、足を無心で動かし、何も考えない。瞑想に似ている。

これからも楽しく走る。

 

江ノ島からちょっとだけ鎌倉観光。

昨日に続き、友人のために江ノ島1日観光プラン作成。そう、別にお金にならなくても何か私の得意なことで覚えておいてもらって、何かに繋がればいいけど、繋がらなくてもいいのだ。楽しいからやっていること。

大体のプランはここから。

江ノ島メインで観光を真面目にすると半日はかかるので、そこから鎌倉に行くとなると鎌倉はちょとだけになるかな。

 

そして、江ノ電がなんと71年ぶりにダイヤ改正されるというニュースが舞い込んできた。今までずーと人々の頭の中に12分に一本来ると入力されている。どうなるのか。でもすごいよね。

 

江ノ島から鎌倉までその江ノ電で21分。

友人の希望1、報国寺に行ってみたい。

鎌倉駅東口のバス乗り場5番、浄妙寺で降りること。歩くと30分。報国寺は竹寺として有名で中でお茶が飲める。小さいながら禅寺を感じさせてくれる庭があり、鎌倉らしいヤグラもある。

歩くと途中に小川糸さんの ツバキ文具店に出てくるソーセージ屋さんやケーキ屋さんの前を通るので時間があれば行きか帰りに歩いてもいいかも。

 

もしも時間がなく鎌倉駅近辺でどこかというならば、寿福寺をお勧めしたい。北条政子と実朝のお墓があるから。お墓のあたりは上り下りが少しあるけれど、参道は平らで美しい石畳。ここから、踏切を渡って小町通りの方へ行けば良いと思う。

 

若宮大路で本当は教えたくないけど、オススメの場所は”侍気分”というt-シャツ屋さん。ここは峰本ビルの中に入っていて、お蕎麦屋さんの峰本ね、北条泰時の屋敷跡が見えるのだ。鎌倉市で保存するのが難しい場合、こう行った民間企業が保存に協力することがあるそうだ。

ここのお店のご主人(といってもまだ若い)は”武士”が大好き。”鎌倉”が大好き。”戦国時代”が大好き。だから、絶対にためになる話が聞ける。だから、行ったらついついTシャツを買ってしまう。おきにいりのTシャツは "天下布武” の文字のデザインのものと、”風林火山” のもの。外国人にも受けがいい。

 

近くには、鎌倉で人気のお菓子くるみっ子(ここもカフェがあるけど、結構混んでいるかも)、休むのにすごくいいのが、Cafe Verve。

 

鎌倉は狭いと言われるけど、見るところがたくさん!今回は八幡さまは外から見るだけになるかな。

また来ないとね。

 

友人の日帰り旅行の予定を立てる。江ノ島編

これを書いたらすぐにやること。

友人の鎌倉旅行の旅程を立てること。この前、何気ない会話で江ノ島・鎌倉に行くというので割と詳しいし、外国人のガイドしているよ〜と軽く言ったら、大体の希望する場所、時間、今考えていることを教えてくれた。もっと知りたい!というので、その場で追加したけど、やっぱりラインか、メールで簡単な旅程をあげてもいいかなと思ったわけ。お節介かもしれないけど。私もその辺のツアーが入っているし、少しでも役に経てばいいなと思っている。もちろん、そんなことで料金など発生するわけがない。友達だから。見返りも別に期待していない。ただ、せっかくだから、楽しんでもらいたい。旅程と簡単な説明を加えようと思う。こういう作業は私の業界内での評価はわからないけど(多分普通)、まあ一般的にいうと強みなのかなと思うから。とはいえ、相手もたくさん送られてきて、ゲゲゲーと思わないように主要な通り道で見たほうがいいことを軽く書くつもり。こんな感じで。

ロマンスカーで新宿から江ノ島へ。江ノ島では、この時期はたいていは富士山が見えるので海から見る富士山を堪能する。そして、

青銅の鳥居は、浅草の人たちからの寄付。昔は男性は大山詣で、山に入ることができない女性は江ノ島にきたのだ。浅草の芸者さんがたくさん江ノ島人参拝に来た。

歌川広重の浮世絵”相州江の島弁財天開帳詣群衆 1847-1852 ”には、グループ、団体ごとに同じ模様の着物、傘をもった女性たちが大勢引き潮を見計らって、島に向かう姿が描かれている。橋はなかったからね。もしかしたら、泊まらなくてはならない時もあったのかな。鳥居の柱に浅草という文字も見える。

 

鳥居を過ぎて坂道の参道は平日でも結構な人。外国人には、日本のモンサンミッシェルのようなものと言っている。

参道で見てもらいたいものは、海苔入りの羊羹。旅館の岩本楼。ここは鎌倉時代から続くお寺だったけど、廃仏毀釈で取り壊しになった後、観光客が増えて来たことで宿坊から旅館になった。大変な時期もあったようだが、うまくいってよかった。だから、入り口にはお寺に時々ある石の柱(寺柱)が左右にある。何も書かれていないけど。

 

どんどん登って行って、歩ける人はそのまま、弁財天様まで行くと良いと思う。弁財天様参拝のために江戸時代の人々も江ノ島にきたのだから。外国人を連れて来るときは、鎌倉からくることもあって、たいていここまで。みんな疲れてしまうのだ。希望があれば岩屋の洞窟まで行くけどね。

友人にはその先の江ノ島神社、竜宮まではいってほしい。ここは龍神様が祀られている。すごい迫力のある龍神様が岩のような竜宮の上にいらっしゃる。仕事やお金のお願いに最強とのこと。私もお参りに行ったら、すぐに自分にとって良いなと思える仕事が入ったのだ。

 

竜宮に行く前にも側にも女神様が祀られているのでそこもできたら。

小泉八雲も ”聖地としての江ノ島には、海と美の女神が祀られている。”と褒め称えているのだ。

 

岩屋洞窟まで行くのなら、途中のほぼ最後の貝の博物館もやっているお土産やさんに行くと良い。島の歴史を教えてくれる。

たくさんの海鮮料理もある。上に書いた海苔入り羊羹、サザエ(英語だとturban shells) 、タコせんべい(tako octopus senbei crackers)、しらす入り海鮮丼(seafood bowl featuring white bait)などね。

 

 

 

 

寝る前に今日もまあ良い日だったなと思える方法。私の場合。

だいたい4つのことを、だいたい常日頃の緩〜いやること、練習することと決めています。

課題みたいな感じかな。

この2年くらいは4つの中身は変わっていないのだけど、環境や状況で変えるつもり。

 

4つくらいないですか? 毎日とか時間があるときにやろうかなって思っていること。やっていること。ちょっと真面目に考えていること。

 

できない日はできないで仕方がないと割り切る。だいたいできなかった日は理由がある。旅行だったり、仕事だったり、あるいは具合が悪い日だったり。

具合が悪い日は楽しくないけど、他の理由の時は、物理的あるいは時間的に課題ができなくても他で補える楽しいことで充実した1日となるので、良い日となるのだ。

この4つはいつも良くできるわけでもないけれど、4つ全部うまくできたり、それよりもまず、4つとも1日の中でできることでもないかも。でも全部ダメだった、、。ということはないので何か一つでもうまくいけばそれでいいのだ。

私の場合は、これでも真面目なのだけど、まずはサーフィン。できるだけ海に入って、練習する。まだ初心者だけどね。波がないときはパドリングで沖に行ったり、瞑想する。それだけで幸せになる。

そうそう英ガーディアン紙の記事で

 ”Blue spaces: Why time spent near water is the secret of hapiness" があった。

日本和訳は ”幸せになりたければ、水のそばに行きなさい。” となっていた。科学的に海辺にいると幸せになることは証明されているそうだ。すごい!ストレス社会に生きる現代人にとって水場の方が深林よりもセラピー効果が高いらしい。本当かな。

2つ目、英語の練習。次回にでも詳しく書くけど、本当に下手になってしまって、仕事でも使うし、どうにかしないとという状況。なのでできるだけ毎日やっている。マジに恥ずかしいのだけど、ほぼ毎日、新しことを発見するので勉強した感がすごくある。

3つ目、良い銘柄探し。これは毎日はしないけど、NFTやそのほかにできるだけ目を通すようにしている。

4つ目、テニス。コートでのテニスは週に1−2回だけど、自主練を家でもしたりする。これはサーフィンの陸連にスケボーをやるのと同じ感じ。

 

代替として、あまりにも波がない日や切羽詰まった時のロードバイクロードバイクはもっと練習しないといけない。

 

そうそう、うまくできた!という時もまあまあ、あるけど、大抵が英語学習のように新しい発見があれば、それが嬉しいことになる。一つでもそういうことがあれば、ベッドでよかったなと思える。そして、なんてたくさんのことを今日もしたのだろうって。

だから、私には4つがMAX。

ほかにもっとやりたいことが出てきたら、練習しないとならないものなら、銘柄変更するつもり。

ロードバイクはクラブの皆さんに少しでも追いつきたいので、テニスと交換するかも。そうしたら、テニスはもっと気楽に楽しむ。

気楽にやったほうがうまくできるかもしれないしね。実ななんでもそうだったりして。

実際の交流会、或いはネットの中の交流会、特にNFTを使った場合。

コロナで人との交流ができなくなった中で別に無理して付き合いを継続しなくてもいいと気づいた人も多いのでは。

私も東京から地方とは言えるような言えないようなところにいる。東京にいくのは時間がかかって面倒かなと思っている。東京に行くのは面倒だけど、自分のみじかな場所で人とあったり、交流するのはすごく良いのだ。

そんな中で地元の公民館で発足するサークルに参加することになる。これは”発酵” サークルで発酵食品を使っていこうというような趣旨だったのだと思うけど、4回で消滅。ここでのハイライトは3回目のゲストのインド人による料理教室。これが楽しすぎたのかも。

最大の理由は、中心になる人がいなかったから。

会を盛り上げる中心人物というだけではなく、会をまとめることをする人がいなかったこと。

ライングループを作って、適当な日程を立てて、出欠をいう。ここまではいいけど、その後の集まって何をやるか、これが積極的に出てこなかった。参加しても魅力的でないなら行かないよね。また、それほど発酵に興味も皆なかったのかもしれない。

さて、NFTを持っている人に特化してDAOで中心が誰もいなくて投票で決めるというシステムでうまく機能しているコミュニティはどこがそうさせるのだろう。つまり、活発に提案が出て、意見を言い合って、最終的には多数決になるということ。

私たちの発酵サークルは 

NFTを購入する必要はない。

ラインを使うので自分の都合のいい時にpostできる。(ラインを使わなかった、おばさまは今ここでははずします。)

このサークルの中で自分の発酵に関することが好ましいが、他人に自分の得意分野、オススメのことを発表、提示する機会を得られ、すぐにfeedbackが得られる。

 

ということで、すごーくうまくいけば、商品開発ができる。Pop Upでお店が開ける ということに繋がる。この可能性を考慮して、今でもライングループはそのままだけど、この消えてしまったサークルに再開を期待している人もいるのだ。その人が手を挙げてラインで皆に呼びかける発言をしないのは自分がリーダーになる余裕があるのかどうか迷うからだろう。

これは、どうすればいいのでしょうね。やはり、最初にゴールを決めること。これは変わっていいと思う。実際に会うのだから、少し先のイベントに出るとかがいいと思う。そのイベントに出ると決まったら、ゆるく役割分担。

 

DAOは、やっぱり最初に呼びかける人がいて、そこから始まっているのかな。また、ゴールというか目的がはっきりしているのかな。

私もNFTの購入を検討しているけど、まだ絵柄が好きなものが出てきていないのだ。ちゃんと探していないかも。そのうちDAOに参加して、楽しく交流していることもレポートできたら、いいけどね。

 

 

 

 

天に返す。お炊き上げにGO!

お炊き上げに今年も行ってきます。

皆さんも簡単に処分していいのかどうか迷うものありませんかね。

私も片付けをしていて、どうすればわからないのでそのままにしてあるものが箱や棚に入っていたり、あるいは、そこにあるのがもう当たり前のようになったいる。見直してみて、なんであるのだろうと思うものは即処分。

ちょっと考えるもの、ついつい眺めてしまうもの、当時を思い出したりしてね。そんなものをお炊き上げに持っていくことにしました。

今回はお手紙や写真を思い切って持っていくことにした。年上の女性の友達からもらったお手紙にはご本人の写真が入っていることも多い。お手紙をいただいてから、もうかなりの年数がたつのに取ってあるのは、しかも大事なものを集めた箱の中にね。それは優しく、おしゃれな彼女たちが大好きだったから。こんな風になりたいなと思ったからでした。

 

その素敵な女性たちは、お手紙を交換していた当時もいまの私よりも年上だったので、もう連絡も取れないだろうな。なんで交流を途絶えさせたの!と反省するけどね。良い方に考えると、自然消滅というところではないでしょうか。

 

私の母の引き出し、クローゼット、どこもかしこも80%しか入っていない。だからとてもスッキリしている。スッキリすることは、幸せなことなので、まずは真似して、私も持っているものから始めてみた。

上に書いた”大切なもの入れ箱”もやっと蓋が閉まるような感じ。

もしかしたら大切なものも変わるのではないかな。いや、今でも大切だけど。でも大切なものは、もしかしたら、そんなにないのかも。

いつもそばにいるもの、人が一番大切。

 

なので今日は今から新幹線に乗るよ。両親から、大量の昔の日記を託された。だから大型スースケースを持ってね。一泊だけど。あはは

生涯子供無し、を考える。

50歳時点での子供を持たない女性が27%とということが発表になった。

少し上の世代は、赤松良子さんなどのものすごい奮闘によって男女雇用均等法ができて、人によっては企業内でもう選択制でなく、男性と同じような機会を得られると喜んだ人も多かっただろうし、仕事そのものも楽しんだだろう。

その当時は保育園もいまよりは入りやすかったようだ。今はどうだかわからないが、給料を入園申し込み時にすることが義務付けられていて、高い人は間違いなく入所できた。今考えると不思議。

でもね、父親の方はいつも残業、そうしたら母親が送り迎えできないときはどうするの?

今はワンオペという言葉はあるけれど、ワンオペ多かったのではないでしょうか。親が近くに住んでいる人は親が送り迎えにプラス、夕飯も作ってくれてという恵まれた環境で仕事を続けられる人もたくさんいたようだ。はっきり言って羨ましい環境。そうでなければ無理。育児だけでなく、その頃は、つまり90年代は夕飯も大抵はきちんと作ることがまだまだ当たり前。自分の親に弱音を吐いても経験がない自身の母親は、”絶対に仕事は続けていた方が良い”、とか、”大丈夫、できるわよ”、というだけで状況把握はできない。もちろん自分になかったチャンスを娘が得たのだから、社会で活躍してほしいというのもわかるよね。そんな環境で無理して過労で倒れて入院した人もいる。

でも一人でやるしかないのだ。保育園から毎日大量の洗濯物と紙おむつと大事な我が子を抱えて帰宅する。途中で夕飯の買い物しなくちゃね。帰宅後はまず洗濯。

ちょうどこの時期は一番の黎明期だったのではないだろうか。

 

子供を育てる方を選び、有能なのに会社を辞める選択をする人。一方で子供は作らず、会社で仕事をする方を選ぶ、あるいは選んだわけではないけど、なんとなくタイミングを逃してしまった人。事実かどうかわからないけれど、昇進の時に子供をしばらくは作らないことが条件だったこともあったようだ。外資系でも。

 

ここまでが私が考える今回の調査での50代の子供を持つ女性が少ない要因の一つ。

 

その後、ワンオペ無理の反省から、父親も育休が取れるし、時短の働き方もできる。保育園で入所時に揃えるものも手作りとかしなくて良くなったようだし、私としては母親の働きやすさはかなり良くなったのではないかと思っている。まあ企業によるのかな。育児環境が整っている会社に的を絞って就職活動をしていた人もいたのだろう。

 

さて、そんなことをしていたら、派遣制度というものが変わり、派遣という新しい職種が大幅に増えた。

せっかくできた育児休暇や時短勤務は使えない。職場には手作りのお弁当を持ってくる。時給を10円あげるのに時間を要する。この世代が今回の調査の対象にギリギリなったのか、まだなのかちょっと私にはわからないけれど、今回の数字に驚いてはいけないのかも。まだしばらくはこの数字は更新されるかも。

少し明るいニュースとしては、うちの隣は4人の子供がいるご夫婦。友人の弟は6人の子供がいる。彼らは50代より、かなり下の世代ね。